こんばんは!!nineです!!
ネットを開いたらめちゃくちゃショックなニュースが!!!!
「ツモリチサトブランド事業終了」の文字が!!!
私中学生の時に好きで、お小遣い貯めては買っていたんですよね、、、
社会人になってから好みが変わって買わなくなってしまいましたが、今でも見かけるたびかわいいなーと思っていました♪
そんな思い出深い「ツモリチサト」がなくなってしまうですと?!
でも中にはエイ・ネットとの契約が終了するだけでツモリチサト自体は終わらないという噂もあり、混乱してきたのでまとめていきたいと思います!!!!
nine
ツモリチサトブランド事業を終了する理由は?
今回のニュースによると
アパレルのライセンス契約の満了に伴い、ブランド事業を終了する。
とのことでした。
ツモリチサトはエイ・ネットとライセンス契約を結んでいるんですが、、、
そもそもライセンス契約ってなんだっけ(笑)???ってことで調べてみました↓
ライセンス契約とは ライセンス契約とは、自社の持つ特許や実用新案、意匠、商標、著作権等の知的財産を他社に使用させる契約のことです。
なるほどなるほど!!
ツモリチサトさんはエイ・ネットとライセンス契約を結んで製造、販売を委託していたことになりますね 💡
エイ・ネットにZUCCAも入っていたことを今回知りました 😯
アパレル業界におけるライセンス契約はざっくりいうと「ブランド貸し」ということになります 💡
貸さなくたってツモリチサトやZUCCAもやっていけそうだし、独自でやる方がよさそうなものですが、内容によってはライセンス契約は双方にメリットがあるんだそうです 💡
今回調べてわかりましたが、ブランドを貸す側は利益の大方をブランド利用料としてもらうことができ、多ければ利益の大半が戻ってくるそうです 😯
そうなると借りる側にメリットがないようにも思えますが、大きなブランドを借りることができれば宣伝としても今後の運営としても借りる側も相当なメリットとなるようです 💡
無名なブランドであれば掛け率はまたかわってくるでしょうけど 😎
これらを踏まえてブランド終了理由を考えてみたいと思います 💡
理由その①売り上げ
ライセンス契約満了とはいえ、契約継続の道もあったはずなのでまず考えられるのは売り上げの問題なのかな、と思っています 💡
ツモリチサトの売り上げが下がってきている可能性はありますよね。
今でも人気のブランドですが、売り上げが下がってきて宣伝効果が低くなればエイ・ネットとしても契約継続とはならないと考えられます。
理由その②方向性の違い
ライセンス契約はブランド側がデザインの方向性をすべて決めて、運営だけを借りる側がするパターンもあれば、ブランドが借りる側がかなり細かく指示をだしてデザインを作り上げるパターンもあるそうです 🙄
名の知れた、人気ブランドなので前者の可能性が非常に高いですが、それでも契約を結ぶ以上は少なからず意見をぶつけ合うものですよね 💡
それによって少し、今後の展開の違いがあったのかもしれません。
理由その③エイネットの運営変更
実は調べてみるとエイネット自体も少し売り上げが落ちていることがわかります、、、
よって今までとは違う運営や事業展開を考えている可能性も高いです 💡
そうなると理由②にも通じるところもありますが、お互いにこの契約で終了としましょうとなったのかもしれません。。
ツモリチサトの商品は今後買えなくなるの?
先ほど理由をあげましたが、エイネットとの契約が終了してもブランドをやめなくてもいいのにーーと思ってしまったんですが、、、
どうもエイネットとの契約は洋服のラインだったようで、それ以外のコラボ商品や、ライセンス商品は継続していくようです!!!
デザイナーの津森千里さんもご自身のデザイン事務所のティー・シィー(T.C)を通してデザイン活動を続けていくそうです 😉
お財布なくなるの嫌だ―という声がかなり多かったですが、今後も購入できる可能性が高いですね♪
お財布かわいいですよね~♪
継続していくものは
◎京都丸紅との浴衣・着物
◎コランドとのバッグや革小物
◎モーダ・クレアとのシューズ
◎ワコールとのパジャマ・下着
◎ブルーミング中西とのハンカチ
◎内野とのタオル
結構残る商品が多いことが分かって一安心です~♪
アパレル事業はエイ・ネットが運営しているので国内は2019年春夏シーズンまで、海外は19-20年秋冬シーズンまでの取り扱いとなります 😐
店舗も8月末には順次クローズ、オンラインサイトでの販売も終了するようです、、、
ただ、アパレル事業もまた、ライセンスパートナーを見つけて再スタートを検討するということなので、期待が持てそうです♪
まとめ
いかがでしたか?
ブランド事業終了って報道紛らわしいーーー 🙁
ひとまず、津森千里さんがデザインを続けられることがわかってほっとしました♪
あとは、Twitterでも多かったお財布人気!!そのお財布は残りそうなのでよかったです♪
でも今回改めて思いましたが、アパレル業界ってなかなか複雑な事情なんですね~
私もアパレルにいましたが、大きなグループだったのに一部店舗を委託会社に任せていたりと、、運営をうまくやって利益を出していくためには一筋縄ではいかないのかもしれません。
また、お洋服ラインも出してほしいなと願っています!!!
最後までお読みいただきありがとうございました♪
コメントを残す