新元号記念セール2019の実施店舗はある?期間はいつからいつまでかも調査

こんにちは♪nineです!!

5月1日に新元号となりますね 💡

平成31年も残り僅か!!

なんだか年末のような気持になるのは私だけでしょうか(笑)

ちょっと名残惜しいような、新しい年が楽しみなような~という気分に似ています 💡

 

そこで思ったのが年末年始のようにお祝いムードとなり、セールがいたるところで企画されるのではないか??ということ 😎

気になりますよね~!!

今日はそのあたりをまとめていきたいと思います♪

新元号記念セールはいつからいつまで?

元号が変わる前にも、「平成ラストセール」などが行われ、新元号になったあとはさらに増え「新元号セール」などいたるところで行われそうですよね?!

先日、経済アナリストの森永卓郎さんも「新元号は著作権がないので、これに乗じて、セールやキャンペーンが打ち出されると思います。経済効果は数兆円とみています。」とお話でした 💡

これは記念セールは確実といえそうです 😎

 

こんなのぼりが発売されているのも見つけました 💡

これは確実にいたるところでセールが開催されますね(笑)

 

平成が終わる前のセールはゴールデンウィークが始まる4月27日~4月30日までが濃厚です 😉

新元号になったからの記念セールは5月1日から数日間かゴールデンウィーク中ではないかと考えられます 💡

ただ新元号元年である2019年12月いっぱいは何かとセールが多くなる可能性も高そうですよ♪

新元号記念セール実施店舗は?

これは様々な業種の店舗で開催されることが考えられます♪

百貨店、家電量販店、スーパー、コンビニ、などなど。

それに加えてネットショップは確実と予測しています♪

特に楽天市場は普段からポイント還元率や割引率が高いイベントを打ち出しているのでこれまでにない史上最大のセール内容を企画してくれるのではないかと個人的に期待しまくっております(笑)

もし楽天市場のセール内容が史上最大だったらダイソンのドライヤーを買っちゃおうかと今からチェックしております♪

nine

何買おうかなーって考えるのも楽しかったり!!

 

ブラックフライデーで話題になったトイザらスもかなりのセールを実施するのでは?と思っております!

ブラックフライデーで割引率が高かったところは、時代の流れに柔軟なお店なので今回のセールも期待ができますよね 💡

新元号記念セールの割引率は?

平成が終わる前のセールでは平成31年にかけて「31%オフセール」を開催すると公表しているところもありますね!

新元号元年の割引率は未知数ですが、新元号後は割引率は上がるのはないかと予想されています 💡

 

まとめ

いかがでしたか?

私も、買いたいものや好きなお店などは今からこまめにチェックしておきたいと思っています♪

今年は何かとお祝いムードで日本が活気つきそうですよね!

 

最後までお読みいただきありがとうございました♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA