おはようございます!nineです♪
紅白歌合戦での米津玄師さんの「lemoln」に心打たれた、新たにファンになる方が続出していますね♪
私の元にも紅白を機に魅力に取りつかれた――!って連絡くれる友人が多数なので、これはもう全国、全世界、数えきれないほど増えたことと想像できちゃいます 💡
米津玄師さんカテゴリーを作ろうかと思うほど、衣装など関連記事の多いこのブログ(笑)
今話題の大塚国際美術館についてもまとめてみようと思います♪
友人はお正月、早速行っててレポしてくれました(笑)!!私も近々行きたいものです 😆
大塚国際美術館について
大塚国際美術館は大塚製薬創立75周年事業として建てられたものです 💡
大塚グループの故・大塚正士さんがお世話になった徳島県に恩返しの意味を込めて創られたそうです。
名所になるよう想いが込められ、名画は400億円も投資されています 😯
入館料が高いのも頷けます。
こちらが米津玄師さんが歌っていたシスティーナ礼拝堂ですね♪
演出などで雰囲気がだいぶ異なりますが、演出のない礼拝堂も圧巻です!!
ミケランジェロの偉業を完全再構成されているのですが、曲面や広大さなど、再現するのにはかなりの技術が必要だったそうです。
写真で見ても鳥肌が立つ感動です。
これは実際に訪れてみたいですね!!!!
大塚国際美術の入館料や割引クーポンについて
日本一入館料が高いと言われている大塚国際美術館
いったいいくらなのでしょうか?
こちらが料金表です
[入館料]
大人 3240円
大学生 2160円
小中高生 540円※未就学児は無料
確かに少し高めですが、絵画の内容や作品数を考えるとこのくらいなのかなという印象です。
それでも少しでも安く見たいですよね(笑)
前売り券を利用すると
大人 3100円、大学生 2100円、小中高生 510円となります 💡
検索すると1000円と出てくるので気になって調べたところ、入館料1000円の特別料金の期間があったようなんですが、現在はやっていないそうです 💡
ちなみにローチケ、セブンチケット、JTBレジャーチケットで発券すれば当日でも前売り券利用可能です♪
大塚国際美術館までの行き方・アクセスについて
【徳島駅から行く場合】
60分かかりますが路線バスで行くことができます:idea:
徳島バス『徳島駅』バス停 →『大塚国際美術館前』バス停
【岡山駅から行く場合】
JR岡山駅から瀬戸大橋線・高徳線・鳴門線経由でJR鳴門駅前で行ってください🚌
鳴門駅からは路線バスで15分です 💡
徳島バス『鳴門駅』バス停 →『大塚国際美術館前』バス停
【岸和田駅前・なんばOCAT・JR神戸駅から高速バスの場合】
上記3か所から大塚国際美術館直通の高速バスが出ています🚌
事前予約が必要ですがとても便利ですね!
【自家用車で行く場合の駐車場について】
友人は他の県から車で行ったようですが、駐車場が美術館から少し離れていると言っていました 💡
美術観専用駐車場があるのですが、そこから美術館までは無料シャトルバスを使うそうです🚌
ちなみに駐車場は無料で、駐車場への最終入場は15:50となっていますのでお気をつけ下さい 💡
駐車場台数は340台となっています。
混雑状況は?
実は2017年大塚国際美術館のアンバサダーにセクシーゾーンのマリウスくんが就任しているんです 💡
それもあって来館数が増えていたところに、米津玄師さんの紅白歌合戦の出場舞台となり、ますます人気が出ているそうです 💡
今年の三が日は昨年の5倍の来館数だったとのこと 😯
それ以前もコンサートやいろんな企画をされていたり、ウエディングにも使うことができるこちらの美術館は人気な観光名所で長期休暇の時期やGWなどはかなり混雑するようです 💡
広いのでさほど混雑を感じないかもしれませんが(東京の美術館などは人気の名画展の時などはすごい込み具合ですもんね、、、)レストラン🍴やトイレ🚻などは少し不便を感じるとの口コミあります。
可能であれば長期休暇を避けた平日がおすすめのようですよ 😉
まとめ
いかがでしたか?
すぐにでも行きたくなってしまいますよね 💡
実は私も美術館巡りが元々かなり好きで(独身の頃は名画来日したら必ず行ってたほどでw)ここはかなり魅力的な美術館だと記事を書きながら興奮してしまいました(笑)
行きたい場所リストの早速入れたいと思います 😉
最後までお読みいただきありがとうございました♪
コメントを残す