千鳥ヶ淵お花見2019混雑やボートの待ち時間について!駐車場情報も

こんばんは♪nineです!

皆様お花見はどちらにいかれますか♪?

私が行ったことがある人気スポットは目黒川、上野公園、千鳥ヶ淵です♪

千鳥ヶ淵は学生のころよく桜を見に行っていました♪

ボートに乗って一度はみたいなーと思いつつ当時めちゃくちゃ待ち時間が長いと聞き断念(待つの苦手でw)

最近の千鳥ヶ淵桜事情が気になり、まとめてみることにしました 💡

千鳥ヶ淵緑道の桜開花時期や見ごろはいつ?

先日ソメイヨシノ開花予想のニュースを観ましたが、西・東日本は今年は例年より少し早いそうです!!

冬が寒かったことが影響しているようですね 😀

東京は早いところは3月18日!!あと約2か月後!!!(1.22現在)

千鳥ヶ淵周辺はまさにこれにあたり、東京でいち早くお花見ができそうです♪

ちなみに見ごろは開花から5~6日と言われるので千鳥ヶ淵緑道の桜の見ごろ時期は3月23日~24日あたりと予測できますね 💡

参照:http://kankochiyoda.jp/tabid/1117/Default.aspx

約260本の桜があり、桜のトンネルを通っているような体験ができ人気スポットです♪

ちょうど春休みですし、家族で観に行かれるのにも最適ですね♪

ボートの待ち時間について

待ち時間は最短で1時間、去年は1時間半~2時間待ったという声が多かったですが、土日混雑時はもっと待つこともあるようです 🙄

1時間待ちは桜の時期はかなり短いほうなので、もし待ち時間1時間だったらラッキーということになるようです 💡

 

また、ボートは通常は11時~17時半までの営業で30分500円となっていますが、桜の時期は異なります 💡

桜まつり期間中は営業時間が9時~20時半

料金は30分800円・1時間1600円に変更となります!

桜祭りの期間は昨年は3月24日~4日4日だったので同様か、桜の開花に合わせて少し早まることが予想されます 💡

 

千鳥ヶ淵の混雑状況やライトアップについて

ライトアップは桜祭りの期間中

期間中日没~22時まで行われますよ 😉

千鳥ヶ淵緑道の桜に負担をかけないように工夫もされているようです♪

去年は先ほども書きましたが3月24日~4日4日でした♪

翌週には桜散っていましたもんね、、、満開の期間のみとなるようです 💡

 

東京の中心部にある桜ということで、もちろんいつも混んではいますが、特に土日のお昼前後とライトアップが始まってから20時くらいまでが特に混んでいます 💡

常に混んではいますが、屋台もたくさん出ていてお祭り気分で楽しめるかと思います♪

千鳥ヶ淵近辺の駐車場について

千鳥ヶ淵緑道のお花見について千代田区の公式ページでは公共機関を勧めています 💡 

専用駐車場はないからだそうです。

かなり混雑するからお勧めできないというのもあるのでしょうが、どうしても車でと考えている方も多いと思います 💡

直接の駐車場はありませんが、周辺にもタイムズなどコインパーキングはいくつかあります 😉

ただし、この時期入れる確約はできないことと、少し料金が高めなのでアキッパで探す方も今は多いようです!

ご存知の方も今は結構多いと思いますが、すごく便利なサイトで目的地に着いたけど駐車場が空いてない!って時にNAVIには載っていないような駐車場が出てきます♪

アキッパと契約されてる方がこの日ならこの場所を駐車場として貸しますよーというものなので、お花見の時期は増えるかと思います♪

それに安い駐車場も載っていることも多いので必見です♪

事前予約もできるので良ければチェックされてみてください 😉


 

 

まとめ

いかがでしたか♪

千鳥ヶ淵の桜ライトアップされたものをボートで見てみたいですが、待つのが苦手な私はすでにあきらめ気味(笑)

待つのも楽しめる人になりたい、、、ぜひ素敵な桜楽しんできてくださいね!

今期は千鳥ヶ淵緑道を中心に書きましたが、千鳥ヶ淵公園はシートをひいてお花見も可能です♪

ぜひこちらもチェックしてみてください♪

 

最後までお読みいただきありがとうございました♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA